シーソーフェスなど活動も多岐に渡るマルチタスクなおすすめシンガー、赤坂シュウジ氏が「井ノ頭線(Inokashira-sen)」の「歌ってみた」をやってくれました!
まずは聴き比べてみよう
↓こちらが【GUMI】井ノ頭線【オリジナル】
↓こちらが【赤坂シュウジ】井ノ頭線【歌ってみた】
ボーカルパートのダウンロード
オリジナル音源のダウンロード、カラオケ、パート別音源のダウンロードも出来るので、色々組み合わせて、自分だけのカスタマイズ音源や、新たに色んな「やってみた」への挑戦ができます。
【ダウンロードリンクはこちら】
http://choroidea.com/DISCO/index.html
こんなに面白いことになるなら、ギターだけじゃなく、ボーカルも、ベースもドラムも、またミックスやPV、踊ってみたなど色々聴いてみたい、観てみたい!
挑戦者求む!!
聴き比べて気づく面白さ
ボーカロイドの良さは、できるだけ純粋にメロディや歌詞を聴けるところだと思いました。
歌い手の善し悪しというよりは、楽曲そのものの善し悪しというか。
聴き比べてみて、感じてもらってくれてるかと思いますが、これを歌い手が歌うとそこに表情が生まれてくるんですよね。
メロディにも表情が付くし、歌詞にも世界観が出てきます。
女性ふたりの歌声とはまた打って変わって、男性ボーカリストが歌うと全然違う印象を受けますね。そして、さすが赤坂シュウジ℃の世界観を見事に演出してくれています。
「コピー」ではなく、「カヴァー」して自分の作品に出来るのが、アーティストというものです。
ボーカロイドという、無機質に近いものが比較対象にあることで、こういう歌い手の個性というものがとても感じられて面白いですね。
アーティストが自身のオリジナル曲を歌っていると、こういう比べる対象がないので、リスナーの人はきっとどこが個性かをはっきり知るのは難しいんじゃないかと思います。
ミュージシャンでも、その判断は難しいものですから。
バンドマン全力坂も走ってくれてます!
赤坂シュウジ(ドシードシー)の動画紹介
【赤坂シュウジ(ドシードシー) Official Site】
【赤坂シュウジ Twitter】
【赤坂シュウジ(ドシードシー) Youtube Channel】
コメントを残す