【アレンジ講座 10/10】「両者の完成アレンジ公開!!!」-ロック編、クラシック編 –
今回はミックス時点で音は作ってあるのでほんのちょっと整える感じ。基本2dB以上はいじらない。
そうやって2曲の音圧と雰囲気を合わせました。
うん、できたなこれ。
これでマスタリングはおしまい。完成です!!!!
両者のアレンジを聴き比べてみよう!!
今回はミックス時点で音は作ってあるのでほんのちょっと整える感じ。基本2dB以上はいじらない。
そうやって2曲の音圧と雰囲気を合わせました。
うん、できたなこれ。
これでマスタリングはおしまい。完成です!!!!
両者のアレンジを聴き比べてみよう!!
今気づいたんだけど、Studiooneってステレオのトラックをモノラルに変換して、その上からMelodyne掛けてさらに切り貼りもできるのかよ。自由度高すぎてやべえな。
しかしこのボーカルダイナミクスめっちゃあるので、処理が大変そう……。
2回目のサビ前のフィルが気になるので差し替え。もっとタイトな音にする。
間奏はもう一味欲しいな。VOXOSで声を入れてみよう。
イントロのストリングスを直す、木管も入れる。アウトロにも…
大サビを詰める。
今までのサビよりメロディックなストリングスを入れる。
ストリングスに合わせる感じでホルンを入れる。
ユニゾンにしたり、和音にしたりして……
ここでは、ベースアレンジに加え、最強木管 「VIENNA VI WOODWINDS 1」、ギターやベース、スタ…
邦楽の歌やポップス曲でも、ちょっとクラシカルな楽器を入れてかっこいい感じに仕上げたかったりするものです。ここで…
ストリングスアレンジの打ち込みが簡単に上手になるコツをぜひ掴んでもらえればと思います。 ここではソフト音源は、…
ここでは、シンセでの空間の埋め方、細かいリズムの入れ方、ストリングス、ホルンの使い方、またボーカルに対してのハ…
簡単なベースラインのアレンジの流れに、MOTU Ethno2、SPECTRASONICS Omnisphere…
ドラムやベースも入れるけど、打ち込みでシンセやストリングス、サンプリングやプラグインを使って楽曲を作りたい方は…